由比ヶ浜より、透き通る空の散策

2014年12月02日

逗子マリーナのあたりが日の出とともに明るくなってきた今朝の由比ヶ浜からの写真です。

sozai20141202_1
朝から海面が、白波で真っ白になるくらいの強風でした。
風速20メートル以上は吹いてました!
今の鎌倉は、引き続き風がかなり吹いてますが、お天気は良く、散策日和ですよ。

sozai20141202_2
紅葉もとてもきれいになってきましたが、この風で赤に染まった葉があちらこちらを舞っています!
ご飯のお供としての、しらす山椒、ふりかけ、佃煮の鎌倉とも乃にて、鎌倉のお土産を見て行ってください。

秋燃ゆる

2014年11月30日

NEC_3162

 

一週間後の円覚寺の入口は見事なまでの色づきで

立ち寄る人達の感嘆の溜息が聞こえてきました。

一年の集大成を精一杯輝かせているようです。

 

NEC_3163

 

鎌倉の玄関口として、北鎌倉ではまっ先に円覚寺が迎え入れてくれます。

これから鎌倉街道を進む上で、どんな景色が開けてくるか

期待をもって歩き出せます。

 

NEC_3170

 

季節は日が暮れるのが一番早い時期。

散策は16時ごろまでを目途に、早い時間から

お出かけになられるといいですね。

 

旅のお土産をお求めになるタイミングに

ふと、鎌倉とも乃に出くわすことでしょう。

明日の朝ごはんのお手伝いをさせてください。

お立ち寄りいただけることを、楽しみにお待ちしております。

 

長谷寺のライトアップ

2014年11月28日

NEC_3199

 

長谷寺の紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)が開催しました。

移りゆく季節の中で、美しく色づいた境内が

最高に魅せてくれるひと時を見届けたいですね。

 

NEC_3190

 

お地蔵さまの頭には紅葉がぺたり。

 

NEC_3195

 

枯山水の立体感も浮き彫りに。

 

NEC_3198

 

いよいよ紅葉のピークを迎えます。

鎌倉は、日中は色とりどりの街の様を楽しみながら、

夕方から色と光の幻想を心行くまで楽しめます。

この時期、是非足を伸ばしてみたいですね。

 

NEC_3203

 

ライトアップの期間はこのようになっています。

日 時:11月22日(土)~12月7日(日)
時 間:日没~ 平日  18:00閉門 18:30閉山
     土日祝 18:30閉門 19:00閉山
拝観料:大人300円 小学生100円

備屋珈琲店鎌倉店

2014年11月24日

NEC_3118

 

北鎌倉から鎌倉街道を進むと、建長寺の少し手前に

備屋珈琲店が右手に見えてきます。

備長炭を用いて少しずつ丹念に焙煎をした豆で

丁寧にゆっくり注がれるコーヒーの香りが楽しめます。

 

NEC_3115

 

また数あるカップ&ソーサーの中から、どれでサーブされるか

そんな楽しみのおまけ付き。

 

この日は建長寺のお坊さん達もコーヒーにスイーツを

いただきにみえていて、鎌倉ならではの面白い光景に

出くわすこともありますよ。

 

NEC_3116

 

備屋珈琲店では、ビーフシチューも有名ですが

デミグラスソースたっぷりのハンバーグステーキも逸品。

 

 

鎌倉街道は、立ち寄りたいスポット満載ですが

同時にお食事もどこにしようかも悩むほど。

一生懸命歩いた人ならではの楽しみ方ですね。

 

一休みされたら、八幡様に向かう前に、

是非とも鎌倉とも乃にお立ち寄りください。

11/30まで1件3,000円以上につき送料無料にて

お歳暮のご予約を承っております。

鎌倉ならではの贈答品としてどうぞお楽しみくださいませ。

 

 

 

紅葉始まりました!

2014年11月22日

NEC_3110

 

北鎌倉駅の東口に降り立つと

いきなり色とりどりの風景が開けてきます。

どこよりも早い円覚寺の紅葉は、鎌倉を訪れた観光客を

歓迎してくれています。

 

NEC_3108

NEC_3107

これからますます色づく鎌倉の街をお楽しみただけます。

 

長谷寺では、恒例のライトアップも本日より始まります。

移ろいゆく古都の景色を楽しむのはこれからですね。

 

平成26年度 紅葉ライトアップ(夜間特別拝観)

 

時折風が冷たく感じますが、自分の足で稼いで

黄金の季節を堪能しに足を運んでみてください。

 

プール付き 鎌倉のスタバ

2014年11月09日

NEC_2974

 

スターバックス鎌倉御成店は、コンセプトショップとして有名。

「フクちゃん」で有名な漫画家、横山隆一氏の邸宅跡地に建てられ

プールや藤棚・桜の木などがそのまま生かされているのです。

 

NEC_2976

 

地元の方たちにも愛着のある場所で、季節の移ろいと文化の香りを

感じながらいただくコーヒーも格別でしょうね。

 

NEC_2977

 

プールは入れないそうですが、

くつろぎの時間を潤いと清涼感で満たしてくれることでしょうね。

是非、足を運んでいただきたいお店の一つです。

 

NEC_2973

 

江ノ電側の駅から、紀伊国屋方向に進み、鎌倉市役所を右手に

フクちゃんを描いた横山隆一の鎌倉のアトリエ、Gallery Yokoの看板が

見えてきたら、そのお隣ですぐにわかりますよ。

鎌倉カーニバル

2014年11月03日

 

NEC_2962

 

JR鎌倉駅西口と東口をつなぐ地下通路には、

「鎌倉カーニバル」の絵が描かれています。

鎌倉市名誉市民であった、漫画家の横山隆一さんの作品だそうです。

 

良く見ると下の方に、”祭り”の団扇を持ったフクちゃんがいますね。

 

鎌倉カーニバルとは、

作家の久米正雄さんや大佛次郎さんが中心となって

昭和9年から昭和37年まで続いた鎌倉のお祭りだそうです。

 

昭和の初めにフランスで見た謝肉祭・カーニバルに感銘を受け、

鎌倉で実現させたそうですね。

 

若宮大路でのビッグパレードには、数十万人もの見物客が

押し寄せたといいます。

世界的にも知られたユニークで盛大だった「鎌倉カーニバル」は、

鎌倉の夏の風物詩だったそうです。

 

先にニュースにもなったハロウィンの仮装とは趣を異にしていたでしょうが

この時代から仮装も楽しみなイベントに興じていたのでしょうね。

 

NEC_2961

 

市制50周年を記念した絵ですから、

今日でちょうど75年を迎えるのですね。

鎌倉市、おめでとうございます!

 

季節料理 あら珠

2014年10月28日

時々、仕事の会を催する時に、利用させてもらいます。

鎌倉とも乃よりほど近く、八幡様のほぼ目の前にお店があります。

季節料理 あら珠 さんはこちら。)

 

季節感の演出には、いつも一同が感嘆!

今回は忘れずに記録しましたので(一部撮りこぼしありましたが)

どうぞご覧になって、お楽しみください。

NEC_2826

 前菜は、お月見の演出でした。

NEC_2827

 黄金の紅葉の時期と見まがうほど。

NEC_2828

  目からも秋の味わい。なんと、松茸に見えるのは、お芋の細工!

NEC_2829

 紅葉のニンジンがあるだけで。

NEC_2830

 さつま芋の甘みが、一層美味しい。

NEC_2831

 

デザートは葡萄のムースに洋ナシのシャーベット。

洋ナシとシャインマスカットもしゃきしゃきです。

 

松茸の土瓶蒸しは、食欲が先走って撮れませんでした。

 

次は何かな?と期待とともに、出てきた時の感激!

私達はこうして季節を先取りしながら、お腹から一番に

季節に染まっていくのかもしれませんね。

鎌倉能舞台

2014年10月23日

NEC_2931

江ノ電で長谷駅を降り、鎌倉大仏に向かう手前に

鎌倉能舞台があります。

 

県民のための能を知る会と称して

定期的に公演が行われています。

勿論、どなたでも観賞することができますし

それ以外にも、展示やモニター見学、体験講座も

楽しめるようです。

 

古都鎌倉で、伝統芸能に気軽に触れることができるのも

知る人ぞ知るの楽しみ方かもしれません。

次回の公演は11/15(土)開催です。

詳細は鎌倉能舞台のHPをご覧ください。

 

 

豊島屋・鳩サブレーの鳩三郎

2014年10月19日

NEC_2891

 

鳩サブレーで有名な豊島屋さん

若宮通りの本店は、観光名所としても有名。

鳩サブレーは誰もが必ず一度は食べたことがあるでしょう。

それでも、ここではやはり買い求める観光客で後を絶ちません。

 

NEC_2892

 

ところで、鳩サブレーは明治時代末期の発売当初には

鳩三郎」とも呼ばれていたそうです。

当時聞き慣れない「サブレー」という言葉より

「三郎」に馴染みがあり、通りが良かったとのことです。

 

これは、あくまで初代の店主が付けた愛称だそうですが、

八幡様の境内にいる鳩まで、鳩三郎に見えてしまうほど

このお話にはインパクトがあります(笑)

 

初代は、かねがね一つのものを売り込むには十年はかかる、

世に「名物にうまいものなし」と云われるが

「名物にうまいものあり豊島屋の菓子」なる戯れ唄を詠み、

味の追求には厳しかった、記述がありました。

 

鎌倉とも乃も、これだけの年月を重ねた暁には

「名物」と呼ばれる確かな存在でありたい、

ここ鎌倉では、学ばせていただける多くのストーリーがあることが

私どもの大きな励みになっております。